リスクベースによる二要素認証導入について
2025年4月16日
当社は、「リスクベース認証」を採用しており、悪意ある第三者によるなりすましを防止するため、以下の情報等をシステム側でリアルタイムに分析し、リスクを総合的に自動評価して、追加の本人確認(いわゆる「二要素認証」)を求めさせていただいております。
- ご利用の端末情報
- 通信環境(IPアドレスやネットワーク回線など)
- アクセスの地理的位置
- 操作傾向
昨今のフィッシング詐欺等のサイバーリスクの高まりに対応するため、リスク判定の基準等は常に最新の状態にアップデートを行ってまいります。
これにより、これまで認証操作が求められなかったログインケースにおいても、追加認証が求められる可能性がございます。
ご不便・お手間をお掛けいたしますが、お客さまに安心・安全にご利用いただける環境の整備のため、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
- ※リスク判定の具体的な評価基準や判定プロセスの詳細については、セキュリティ対策の観点から非公開となっております。
簡単便利な「三菱UFJ eスマート証券 認証アプリ」
「三菱UFJ eスマート証券 認証アプリ」とは、認証操作時に求められるワンタイム認証コードの入力を省き、よりスムーズに認証操作できる認証専用アプリです。
- ※登録端末はおひとりにつき1端末です。

